ご訪問ありがとうございます。
冬におすすめ煮込み料理『プルドポーク』で作るパスタをお送りしています。第4回は和風パスタです。
★プルドポークとレタスの和風スパゲッティ
材料(少なめ1人分)
スパゲッティ 60g
プルドポーク 50g
レタスの外葉 大1枚
実山椒の佃煮(刻む) 小さじ1
小ネギ(小口切り) 少々
●調味料など
オリーブオイル 適量
薄口しょうゆ 小さじ1+1/2
*『プルドポーク』の作り方は第1回のトマトソース編で詳しく説明しています。お手数ですがそちらをご覧ください。
作り方
- スパゲッティを茹で始める。(袋に表示の標準茹で時間9分を8分で茹でています。)フライパンにプルドポークを入れて火にかける。
プルドポークをほぐしながらサッと炒め、
全体がほぐれてきたらスパゲッティの茹で汁お玉1杯弱加え、
薄口しょうゆ小さじ1、
粗く刻んだ実山椒の佃煮を加えてサッと煮る。
- 茹で上がったスパゲッティをフライパンに移し、ソースとよく和える。
味をみて(物足りなかったので)薄口しょうゆ小さじ1/2を加えて調整し、
レタスを加えてザッと混ぜたら火を止め、
オリーブオイル少々加えてひと混ぜし、
お皿に装い、小ネギを散らして出来上がり。
スパゲッティの茹で時間+αで出来上がる、お手軽な一品でした😁。ほぼ“手抜き”?ですが、プルドポークのおかげでシンプルながらも味わいのあるスパゲッティに仕上がったと思います。
実山椒の佃煮はいつもながらの“何となく”の思いつき。つい何か入れたくなっちゃうんですよね💦無くても良かったけど、あっても良かった?ピリリとした爽やかな風味がちょっとしたアクセントになっています♪
合わせた野菜は「レタス」。(またか!という感じ?)ちょうどレタスを買ったばかりで、硬めの外葉の消費に使いました。レタスの青い香りは“冬らしさ”から遠去かりますが、温野菜サラダ風のスパゲッティという感じで(自己)満足の出来上がりでした。
お醤油味とも相性の良かったプルドポーク、たいへん美味しくいただきました。
プルドポークの活用〜アレンジ色々
①&パン〜ブルスケッタ
②&パン〜サンドウィッチ
*トーストにした食パンに粒マスタードとマヨネーズを混ぜたソースを塗り、レタス、きゅうり、プルドポークを挟んでいます。
③ミネストローネ
*具材の量が多すぎて、ミネストローネというより煮込みパスタみたいです💦
具材はショートパスタのカヴァタッピ(捻れたマカロニ)、プルドポーク、プルドポークを煮た野菜ソース(ほぼ煮こごり)、水煮大豆、ブロッコリー。
スープのベースはトマトジュースとトマトソース少々と水。
プルドポークを煮た野菜ソースがブイヨン代わりになったので、市販のコンソメ類は入れなくても十分美味しくなりました。
*昨年のクリスマス・ワンプレートディナーに添えたものです。メインはミートローフ(作:身内)その他はテイクアウトの洋風惣菜を盛り合わせ。
他にはチャーハンにも使ったと思うのですが、写真が見当たりませんでした💦撮り忘れか記憶違いか🤔
兎にも角にも、この『プルドポーク』色々使えるなかなかの優れモノ、主菜に副菜に大活躍♪ 作り置きおかずとして冷蔵庫にあると便利なこと間違いなしです。
脂があるので冷たい料理には不向きかな?という気がしますが、サラダに使うなら今回のスパゲッティみたいに温野菜サラダ風にすればいいかもしれませんね♪
塊肉がお手頃価格で手に入り、時間の余裕がある時にはオススメの一品です。良かったらお試しください♡
今日も最後までご覧いただき、ありがとうございました。
『プルドポーク』のパスタはとりあえず今回で終了です。機会があれば「ごちそうパスタ」でご紹介したいです。
さて、今年2024年は、身内に病人や怪我人が出るハプニング続き。私と家族〜身内にとってダメージが大きくて、まったく良い年ではありませんでした😢わずかながらあった嬉しいことも手放しで喜ぶことができず、残念でなりません。
悪夢のような2024年もあと少しで終わると思うと、多少なりとも救われる気持ちになります。
まもなくやってくる2025年、特別素晴らしい良いことが無くてもいいから、悪いことの無い、辛いことや悲しいことの無い、穏やかな一年であることを心から願うばかりです。
今年は思うようにブログの記事を更新できなかったにも関わらず、たくさんの方々にご訪問いただき、本当に有難く感謝するばかりです。
細々と続けてきたこのブログも7年目に突入!? 今年の調子ではどうなることやらと先が危ぶまれますが、出来る範囲で自分なりに頑張りたいと思っていますので、今後ともどうぞよろしくお願い致します🙏
次回の食材テーマは未定ですが、お正月明けには何かご紹介できればと思っています。
皆さま、良い年越しを、そして良い新年をお迎えください。