
ご訪問ありがとうございます。
“秋の味覚”シリーズの2024年は『秋刀魚』をテーマにお送りしています。第2回はオイルソースのパスタです。
★秋刀魚と香草パン粉のスパゲッティ
材料(少なめ1人分)
スパゲッティ 60g
秋刀魚フレーク 大さじ2+α
ニンニク(潰す) 1/2片
赤唐辛子(種は取り除く) 1/2本
イタリアンパセリ(刻む) 適量
香草パン粉 大さじ2くらい
●調味料など
オリーブオイル 適量
塩 必要に応じて少々適量

下準備
☆香草パン粉の作り方
材料(作りやすい分)
パン粉 大さじ4
素焼きミックスナッツ(刻む) 20g
オリーブオイル 適量
ニンニク(みじん切り) 1/2片
アンチョビー(刻む) 1枚
イタリアンパセリ(刻む) 2〜3枝
ローズマリー(乾燥) 小さじ1
*香草はこの他、オレガノやタイムなど、好みのもので良いと思います。

作り方
- フライパンにパン粉と刻んだミックスナッツを入れて中火で炒る。パン粉がキツネ色になったらフライパンから取り出す。


- フライパンを拭いてオリーブオイルとニンニクを入れて火にかけ、ニンニクがシュワシュワしてきたら弱火に落とし、刻んだアンチョビーを加えて炒める。
- ニンニクがキツネ色になったらイタリアンパセリとローズマリーを加えてサッと炒め合わせる。
- 全体が馴染んだら1.のパン粉&ナッツをフライパンに戻し入れて炒め合わせ、
全体が馴染んだら出来上がり。

*粗熱が取れたら保存容器に移し、冷蔵庫で保存。(しばらく?もちます)
作り方
- フライパンにオリーブオイルとニンニクを入れて火にかける。別鍋でスパゲッティを茹で始める。(袋に表示の標準茹で時間7−12分を9分で茹でています。)ニンニクがシュワシュワしてきたら弱火に落とし、ゆっくり加熱する。ニンニクが色づいてきたら赤唐辛子を入れて加熱する。
赤唐辛子が黒っぽくなってきたら取り出し、一旦火を止める。スパゲッティが茹で上がる少し前にフライパンを火にかけ温める。
- 茹で上がったスパゲッティをフライパンに移し、
秋刀魚フレークを加えて混ぜ合わせる。

スパゲッティの茹で汁を少々加えて混ぜ合わせ、味をみて足りなければ塩少々で調整する。
火を止めてオリーブオイル少々加えてざっと混ぜ、お皿に装い、香草パン粉とイタリアンパセリを散らして出来上がり。


香草パン粉が良い仕事人です。パン粉とナッツの食感が良いアクセントになり、シンプルなパスタにご馳走感をプラスしてくれました。
もちろん主役は秋刀魚♡旨味が凝縮された秋刀魚フレークはインパクト大で、少量でも存在感があるので、ケチケチ使っても大丈夫そう😁
共に香ばしい秋刀魚とパン粉の絶妙な組み合わせに舌鼓、たいへん美味しくいただきました。
久しぶりに作った“香草パン粉”は、ずいぶん以前の『オイルサーディンのパスタ』や『タラのパスタ』『ブリのパスタ』でもご紹介しています。魚のパスタでばかり使っていますが、他の素材、他の料理でも活躍してもらえること間違いなしの優れモノ。あると便利な作り置きの一品だと思います。お薦めです。
以下、良かったら覗いてみて下さい。
今日も最後までご覧いただき、ありがとうございます。
次はクリームソースのパスタの予定です。