ご訪問ありがとうございます。
今回は番外編で『極太アスパラのパスタ』です。アスパラがおいしい季節、今年も産地から露地物をお取り寄せしました。昨年は手に入らなかった極太3Lサイズのアスパラ、今年は早めに注文し無事購入できました✌️今回は1人分のパスタです。
★極太アスパラと生ハムのクリームパスタ
材料(少なめ1人分)
オレッキエッテ(ショートパスタ)60g
極太アスパラ(3L:直径約2㎝) 1本
ニンニク(潰す) 1/2片
タマネギ(みじん切り) 30g
生ハム 2枚
●調味料など
オリーブオイル 適量
無塩バター 5g
生クリーム 大さじ3
塩、黒コショウ 各適量
お好みで粉チーズ 適量
下準備
①極太アスパラ:根元の硬い部分を切り落とし、下から5センチほどピーラーなどで皮をむく。7〜8㎜幅に切り、穂先の部分は縦半分に切る。
②生ハム:2㎝四方に切る。
作り方
- フライパンにオリーブオイル少量とバター、ニンニクを入れて弱火にかける。バターが溶けてニンニクが少し香ってきたらタマネギを入れて炒める。別鍋でパスタのオレッキエッテを茹で始める。(袋に表示の標準茹で時間11分を表示通りに茹でています。)
- タマネギが透き通ってしんなりしてきたら、生ハムを重ならないように入れて加熱し、
生ハムに火が通ってきてピンク色が濃くなってきたらタマネギと炒め合わせる。
パスタの茹で汁をお玉1杯ほど加えて煮る。 - オレッキエッテを茹でている鍋に、茹で上がり2分くらい前にアスパラを入れて一緒に茹で上げる。
- 茹で上がったオレッキエッテとアスパラをフライパンに移し、ソースとよく和える。
生クリームを加えて手早くよく混ぜ合わせる。
味をみて必要なら塩少々加えて調整し(生ハムの塩気があるので入れなくても良さそうです。)黒コショウを振ってザッと混ぜ、
お皿に装い、アスパラの穂先の部分を上に飾り、黒コショウを振って出来上がり。*お好みで粉チーズ。
直径約2㎝の極太アスパラを輪切り(?)にして、ほぼ同じ形と大きさになりそうなショートパスタのオレッキエッテを合わせてみました。コロコロとしてなんとなく可愛らしいかな?
珍しく生ハムを購入していたので2枚使ってみることに。加熱しても美味しい生ハム、程よい塩気がアスパラの甘みとよく合います。生ハムの塩気と旨味が調味料の役目も担ってくれるので、作り手の“腕”にかかわらず、自然と美味しくなってくれました🤗。
やっぱり旬のアスパラは美味しいなぁ、生ハムってすごいなぁ、などと思いながらのモグモグタイム。たいへん美味しくいただきました。
ちなみに昨年も『極太アスパラのパスタ』を番外編でご紹介しています。良かったらご覧ください。
今年お取り寄せで購入したアスパラは、昨年と同じ道北地方の美深産。みずみずしく味が濃いアスパラです。3Lサイズ800g(14本)で送料込み&税込4,622円のところ、割引デーに注文したので4,390円。それでも高い💦ま、年に一度のプチ贅沢です♪
3Lサイズの極太アスパラは食べ応えがあるけれど、重さに対しての数〜本数が少なく使う回数も限られてくるので、悩ましくもあります。
届いたその日は、まずはシンプルに、茹でてマヨネーズを付けてガブリ(実はこれが一番好きかも…)。翌日以降はソテーにして豚の生姜焼きを添えて(どっちが主役?)。
甘辛に味付けした豚肉巻きに。
更にアスパラご飯や、お浸しみたいな付け合せに活躍しました(共に写真は無し)。そして今回のパスタ。もっと色々な料理に使ってみたかったなぁ。待ち焦がれた〜2年越しの待望3Lサイズでしたが、来年は2Lサイズにして、もうちょっと多様に楽しみたいと思います。
今日も最後までご覧いただき、ありがとうございました。
番外編『極太アスパラのパスタ』は今回の1回限りです(多分)。次回は食材テーマが変わります。