ご訪問ありがとうございます。
食材使い切りの家庭料理のパスタ。今が旬『カリフラワー』のパスタ。第4回は和風ソースのパスタです。
★カリフラワーの梅風味スパゲッティ
材料(2人分)
スパゲッティ 120g
カリフラワー(小房に分ける)120g(軸の部分も含める)
長ネギ(太 / 1㎝幅に切る) 60g(15㎝くらい)
豚ひき肉 70g
小ネギ(小口切り) 2本
●調味料など
オリーブオイル 適量
梅ソース
・梅肉 大さじ1+1/2
・日本酒 大さじ1+1/2
・しょうゆ 小さじ2
・砂糖 小さじ1/2
・ごま油 小さじ1
*写真は1人分の材料です。
作り方(工程の写真は1人分で作っているものです。)
- フライパンにオリーブオイルを入れて熱し、弱めの中火でカリフラワーを炒める。
カリフラワーに油がまわったら長ネギを入れて、じっくり火を通す。 - 長ネギに軽く焼き色がついたらフライパンの端に寄せ、空いたところに豚ひき肉を入れて焼く。
カリフラワーの軸の部分も加え、
豚ひき肉をほぐしながら炒め、白っぽくなってきたら梅ソースの半量を加えて炒め合わせ、
梅ソースが馴染んできたら全体を炒め合わせる。このあたりでスパゲッティを茹で始める。(袋の表示茹で時間8分を7分で茹でています。) - 全体が馴染んだらパスタの茹で汁お玉1杯加え、
蓋をして弱火で蒸し煮にする。 - 茹で上がったスパゲッティをフライパンに移してソースと和え、
残りの梅ソースを加えて混ぜ合わせる。
お皿に盛り分け、小ねぎを散らして出来上がり。
*2人分で作ったものの写真がうまく撮れていなかったので、後日1人分で作ったパスタの写真を載せています。
カリフラワーを使ってどんな和風パスタにするか悩みつつ、梅ソースで仕上げてみました。最初カリフラワーに合いそうなカレー風味のパスタを作ってみましたが、前回テーマの『ひよこ豆』でも和風パスタをカレー風味で作っていたのに気づき、これじゃあ芸がなさすぎると再検討することに。美味しく仕上がったんですけれどねぇ…ゴタゴタ&バタバタしながらの取り組みでした。まあ、それもまた楽しいものでした。
梅ソースの酸味でカリフラワーの甘みがより強く感じられました。今回ソースに使った梅干しはハチミツなどの甘みは入っていないものだったので、砂糖を少量加えてみました。使う梅によって味わいが違ってくるので、お試しの際は甘みをお好みで加減してみて下さい。
カリフラワーに加え、じっくり火を通した長ネギも甘くて美味しいです。豚ひき肉にしっかり味がついていて旨味もたっぷり。カリフラワーのコロコロ感とともにボリュームのある、ご飯のおかずにもできそうな食べ応えのあるひと皿です。良かったらお試しください。
今回使ったカリフラワーは中くらいのサイズ(たぶん)で丸々1個で約700g。他の料理で付け合わせにちょっと拝借したり、和風パスタで1回余分に作ったこともあり、最後に残ったのは50gほど。食欲のない日の朝食に、野菜くらいは食べようとブロッコリーとともに電子レンジでチン。オリーブオイルをかけて食べ、これですべて使い切り。
こちら北海道、今週は週明けから天候が崩れ暴風雪に見舞われました。3月としては例年にない大雪で、外に置いてあるマイカーのドア半分の高さまで雪が積もりました。吹雪の合間の休み休みの雪掻き作業だったので救出にほぼ2日かかりました。もう大変。こんな大雪が降ると一日の予定がすべて狂ってしまいます。イヤんなっちゃうなぁ。冬も雪も好きだけれど、春が近いこの時期は『もうたくさん!』と思うのです。
今日も最後まで読んでくださって、ありがとうございます。
今回で『カリフラワー』は終了します。次回はテーマが変わります。