こんばんは。ご訪問ありがとうございます。
食材使い切りの節約術で作る家庭料理のパスタ。トウモロコシがテーマの第3回は、クリームソースのパスタです。
★トウモロコシのチーズクリームパスタ
◆材料(2人分)
ペンネ 100g
茹でトウモロコシ 50g
鮭フレーク 大さじ2
レタス(一口大にちぎる) 40g
白ワイン 大さじ2
固形スープ 1/4個
(カップ1/2のお湯で溶く)
プロセスチーズ 約40g
(1㎝角に切る)
生クリーム カップ1/2
無塩バター 5g
イタリアンパセリ(乾燥) 適量
◆作り方
- フライパンにバターを入れて弱火にかけ、バターが溶けたら鮭フレークとトウモロコシを入れて炒める。
- 全体が馴染んだら白ワインを加えて火を強めて煮立て、お湯に溶かしたスープを加え、再び煮立ったら弱めの中火で煮詰める。
- パスタの茹で上がる1〜2分前に生クリームを加えて軽く煮詰め、パスタが茹で上がる直前にチーズを加えて混ぜ合わせる。
- 茹で上がったペンネを加えてソースとよく混ぜ合わせ、火を止めてレタスを加えてざっと混ぜる。お皿に盛りわけ、イタリアンパセリを散らして出来上がり。
先週のショートパスタで作ったクリームソースの冷製パスタと、ほぼ同じ材料を使って作りました。全く同じではつまらないので、レタスを加えてみました。食べた感じでは結構シャキシャキしているのですが、見た目はちょっとクッタリしてしまいました。
プロセスチーズが溶け込んで、コクのある濃厚なクリームソースになりました。クリームチーズやパルミジャーノチーズなどとはまた違った味わいですが、お手頃に十分美味しく楽しく味わえると思います。
鮭フレークは味がついて旨味もあるので、スープは必要なかったかもしれません。後になってから思いました。また、実際は写真よりも鮭フレークの色が見えて、全体もうっすらとサーモンピンクがかったもう少しキレイな色合いなのですが、写真に上手く出ませんでした。写真の腕が一向に上がらず残念です。
トウモロコシの素朴な甘みがアクセントになり、濃厚なソースをしつこく感じることなく飽きずに食べられました。シャキシャキした食感も存在感を発揮します。
トウモロコシとクリームはやっぱり相性が良いと実感します。
最後まで読んでくださって、ありがとうございました。
次回は和風パスタの予定です。