ご訪問ありがとうございます。
今回は『わかめ』を食材テーマに、今時期が旬の『生わかめ』を使ったパスタをご紹介しています。第3回はクリームソースのパスタです。
★わかめと新タマネギのクリームパスタ
材料(少なめ1人分)
ペンネ(ショートパスタ) 50g
生わかめ(冷凍していたもの)30g
新タマネギ(薄切り) 40g
スライスチーズ 1枚
●調味料など
オリーブオイル 適量
無塩バター 少々
白ワイン 小さじ2
顆粒コンソメ 小さじ1/4
生クリーム カップ1/4
黒コショウ 少々
下準備
①生わかめ:半解凍になったら縦半分(短冊)に切る。
*4㎝角くらいの大きさで冷凍していたものを使っています。
*生わかめの下処理については、第1回のトマトソース編で記載しています。良かったらご参照ください。
②スライスチーズ:1㎝角くらいに切っておく。
*最後に加えるだけなので調理時に手で千切って入れれば済むことなのですが、いつも慌ててしまうので事前に切っておきました。
作り方
- フライパンにオリーブオイルとバターを入れて温め、タマネギも加えて弱火で焦がさないよう炒める。別鍋でパスタのペンネを茹で始める。(袋に表示の標準茹で時間13分を12分で茹でています。)
- タマネギがしんなりして柔らくなったら白ワインを加えて強火で煮詰め、
パスタの茹で汁お玉1杯弱加え、
顆粒コンソメも加えて煮る。
コンソメが溶けたら生クリームを加えて煮詰める。 - 茹で上がったペンネをフライパンに移し、
ソースの中で軽く煮る。
ペンネが程よい固さになったら、わかめを加えて手早く混ぜ合わせる。味をみて、足りなければ塩少々加えて調整する。
スライスチーズを加え、火を止めてザッと混ぜ合わせる。
お皿に装い、黒コショウを振って出来上がり。
クリームソースに『生わかめ』…どうかなぁ?とちょっと不安もありましたが、なんと好相性♡『生わかめ』の香りがより一層引き立つようでした。シンプルに具材は新タマネギを加えただけというのも良かったのかもしれません。
我が家でサラダや酢の物などにわかめを使う時、チーズを入れることもあるので、パスタでも合わせて使ってみよう!と思い立ち、常備品のチーズの中から一番在庫の多かったスライスチーズを入れてみました。“とろけるチーズ”では無いけれど、いい感じにトロリと溶けてくれました。チーズが絡んだ『生わかめ』、絶品でした。
ちなみに我が家の常備品のチーズは、粉チーズ(一応パルメザン)、ピザ用チーズ、6Pチーズ、スライスチーズの4種類が基本。パスタをはじめ、朝食のトーストやサラダやグラタン、ちょっとした“おつまみ”にも欠かせません。たまにモッツァレラやカマンベール、クリームチーズを購入することも有りますが、頻度は激減しています。物価の高騰でチーズもすっかり値上がりしてしまったので、基本の常備品さえも以前ほど気楽に購入しなく(できなく?)なり、使うのも慎重になった気がします。なんでもかんでも値上がり。なんとかならないのかな。
閑話休題。
材料が少なかったせいかクリームソースのパスタにしては手間がかからず、あっという間に出来上がりました。簡単ながらも風味豊かな『生わかめ』を堪能できるひと皿、予想以上の美味しさに思わずニヤニヤしながら、たいへん美味しくいただきました。
今日も最後までご覧いただき、ありがとうございます。
次回は和風パスタです。