ご訪問ありがとうございます。
『塩昆布』をテーマに、春野菜と合わせたパスタをご紹介しています。第4回は和風パスタです。
★塩昆布と春ピーマンの和風スパゲッティ
材料(少なめ1人分)
スパゲッティ 60g
塩昆布 大さじ1
新タマネギ 30g
春ピーマン 大1個
炒りごま 小さじ1/2
●調味料など
オリーブオイル 適量
ごま油 お好みで適量
下準備
①新タマネギ:縦に薄切り。
②春ピーマン:縦半分に切り、種を取り除いて細切りにする。
作り方
- フライパンにオリーブオイルと新タマネギを入れて火にかけ、弱めの中火で炒める。別鍋でスパゲッティを茹で始める。(袋に表示の標準茹で時間9分を8分で茹でています。)
- 新タマネギが少ししんなりしてきたら塩昆布の半量を加えて炒め合わせ、
スパゲッティの茹で汁お玉1杯ほど加えて煮る。 - スパゲッティが茹で上がる2分くらい前に、フライパンのソースに春ピーマンを加えて混ぜ合わせてサッと煮る。
- 茹で上がったスパゲッティをフライパンに移し、残りの塩昆布を加えてよく和える。味をみて足りないようであれば塩少々加えて調整する。(味はちょうど良かったので何も加えませんでしたが、お好みで。)
火を止めて、オリーブオイル、又はお好みでごま油少々加えてザッと混ぜ、
お皿に装い、炒りごまを振りかけて出来上がり。
ほぼ調味料いらずのお手軽パスタ、『塩昆布』の人気と実力?に納得です。スパゲッティを茹でている時間で出来上がるので、野菜もスパゲッティと一緒に茹でて最後に『塩昆布』と和えてしまえばフライパン要らずで作れそう?と、後になって思いました。
今回合わせた春野菜は春ピーマン。春キャベツがいいなぁと思ったけれど在庫無し。数日前に店頭でプリップリの姿に一目惚れして購入していた春ピーマンが元気なうちに、と今回の『塩昆布』の相方に抜擢しました。
『塩昆布』のまろやかな味を纏った春ピーマン、新鮮だったこともあるのか苦いどころか甘くさえ感じます。美味しいです♡新タマネギの甘みのおかげもあるかもしれないけれど、これならピーマン嫌いの方にも美味しく召し上がっていただけそうです。
緑鮮やかな春ピーマンの綺麗な色を損なわないように加熱時間は短めにしました。春ピーマンは柔らかいようなので短時間の加熱でちょうど良かったみたいです。食感はありながらも柔らかいので、ふっくら柔らかな『塩昆布』とほどよく調和、美味しくまとまってくれました。
具材にも調味料にもなる『塩昆布』って、ホントお役立ちの食材なんだなぁと、しみじみ思いながら、たいへん美味しくいただきました。
こちら北海道、札幌ではまだ桜の季節が継続中。GWの終わりとともにソメイヨシノは散ってしまったけれど、遅咲きの八重桜があちこちで開き始めたので、もう少し楽しませてもらえそう。
我が家の小庭では水仙が終盤ながらまだ健在、チューリップが咲き始め、赤ツツジとライラックの蕾が膨らみ…可愛い子たちをご披露したいのですが、手入れが間に合わない乱雑な小庭を撮影するのが忍びなく断念。少しずつ外仕事ができる気候になってきたので、今週こそは庭仕事に着手したいものです💦
今日も最後までご覧いただき、ありがとうございます。
『塩昆布』は今回で終了し、次回は食材テーマが変わります。