メン喰い日和

家庭パスタの食材使いきり節約レシピ

塩昆布のパスタ③クリームソース

 

ご訪問ありがとうございます。

 

『塩昆布』をテーマに、春野菜と合わせたパスタをご紹介しています。第3回はクリームソースのパスタです。

 

 

★塩昆布と新じゃがのクリームパスタ

材料(少なめ1人分)

オレッキエッテ(ショートパスタ ) 60g

塩昆布(刻む)         小さじ2

ニンニク(潰す)          1/2片

新タマネギ(みじん切り)      30g

新じゃがいも(8㎜角に切る)     60g(小1個)

春レタス(1㎝四方に切る)    1/2枚くらい

●調味料など

オリーブオイル      適量

生クリーム     1/4カップ

 

下準備

①塩昆布:刻んでおく。

②新じゃがいも:きれいに洗って泥を落とす。皮付きのまま8㎜角くらいの大きさに切り、5分ほど水に晒してから水気を切っておく。

③春レタス:1㎝四方に切っておく。

 

作り方

  1. フライパンにオリーブオイルとニンニクを入れて火にかける。ニンニクがシュワシュワしてきたら弱火に落とし、ゆっくり加熱する。ニンニクが薄く色づいてきたあたりで別鍋ででパスタのオレッキエッテを茹で始める。(袋に表示の標準茹で時間13分を12分で茹でています。)

     

  2. ニンニクがキツネ色になったら新タマネギを加えて炒める。

    新タマネギが透き通ってきたら、新ジャガイモを加え塩少々振って火を少々強めて炒める。

    全体に油が回ったらパスタの茹で汁お玉1/2杯ほど加え、

    蓋をして弱火で蒸し煮にする。

     

  3. パスタが茹で上がる3分くらい前に生クリームと刻んだ塩昆布を加えて軽く煮詰める。

     

  4. 茹で上がったパスタのオレッキエッテをフライパンに移し、ソースと良く和える。味をみて足りなければ塩少々加えて調整する。

    火を止めて春レタスを加えてザッと混ぜ、

    お皿に装って出来上がり。

 

 

『塩昆布』が目立ちませんが、その旨味で味わいのあるパスタになりました。『塩昆布』が思いの外クリームソースに違和感なく溶け込んで、なかなかのお味。どうなるかちょっと心配だったのですが、成功🙆‍♀️だと思います。『塩昆布』の分量がちょうど良かったみたいです。

 

新じゃがいもは、せっかくなので皮付きのまま使ってみました。新じゃがいもは普通のじゃがいもよりもみずみずしく柔らかいらしいのですが、鈍いのであまり違いが分からない😅。言われてみればホクホク感は控えめかな?

 

使ったショートパスタは耳の形のオレッキエッテ。窪みに乗るような大きさに新じゃがいもをカットしています。色合いが地味というか同色なので目立ちませんが、演出効果?を狙った“いつもの手”です。写真よりも実際の方がいい感じなんだけどなぁ。

 

『塩昆布』と新じゃがいもだけでは地味すぎるので、彩りに春レタスをプラス。『塩昆布』効果で味に深みが増した(ような気がします)コックリとした、ちょっと冬っぽい?パスタだけれど、春レタスのシャキシャキ感と爽やかな香りが春を感じさせてくれるひと皿、たいへん美味しくいただきました。

 

 

 

GWも終盤になりました。今年のGW、うまく休めれば11連休だとか?コロナ明けから2年ほど経ち、以前のように海外旅行を楽しむ方も多いのでしょうね。それにしても相変わらずの物価高に円安続き。GWに先がけて海外旅行に行った友人の話では、数年ぶりの旅は本当に楽しくて嬉しくて、帰りたくなーい!と思ったけれど、予想以上に外食費はじめ何から何まで高くって、昔はもっと買い物も楽しめたのにと思うと、物悲しい気持ちになってしまった、とか。

 

いつの間にやら日本は貧しい国になってしまいましたね。この先復活することはあるのかと考えると、何やら胸がザワザワしてしまいます。

 

 

今日も最後までご覧いただき、ありがとうございます。

 

 

次回は和風パスタです。