ご訪問ありがとうございます。
冬におすすめ煮込み料理『プルドポーク』で作るパスタをお送りしています。第2回はオイルソースのパスタです。
★プルドポークのリングイネ
材料(少なめ1人分)
リングイネ(ロングパスタ) 60g
プルドポーク 50g
プルドポークを煮た野菜ソース 40g
イタリアンパセリ(刻む) 適量
●調味料など
顆粒コンソメ 少々
塩、コショウ 各少々
オリーブオイル 少々
*材料の写真は撮影しませんでした。
*『プルドポーク』の作り方は前回のトマトソース編で詳しく説明しています。お手数ですがそちらをご覧ください。
作り方
- パスタのリングイネを茹で始める。(袋に表示の標準茹で時間12分を時間通り茹でています。)フライパンにプルドポークとプルドポークを煮た野菜ソースを入れて火にかける。(プルドポークの脂があるのでオリーブオイルは入れていません。)
- プルドポークと野菜ソースの脂が出てきたら炒め合わせ、
*写真ブレてます😅
全体が馴染んだらパスタの茹で汁お玉1杯と顆粒コンソメ少々加えてサッと煮る。 - 茹で上がったリングイネをフライパンに移し、ソースとよく和える。味をみて、必要なら塩少々加え、コショウで味を整える。火を止めてオリーブオイル少々加えてザッと混ぜ、お皿に装い、あればイタリアンパセリを散らして出来上がり。
オイルソースと言いながら、使ったオイルは仕上げに加えたちょっぴりのオリーブオイルのみです。オイルというよりラード?インチキなジャンル分けでゴメンなさい🙏
前回のトマトソースより先に作ったパスタです。『プルドポーク』完成時に味見をしたら予想以上に美味しくて、すぐにパスタにしたくなり半ば“お試し”で作ってみたものです。そのため材料写真が無く、調理工程の写真も端折ってしまいました💧
ビジュアル情報がお粗末ですが、味はお粗末ではありません。前回のトマトソースバージョン以上にシンプルでお手軽ながら『プルドポーク』の美味しさをシンプルかつ存分に味わうことができました♡美味しいです♡♡
今回使っているパスタはリングイネ。好きなパスタのひとつです。が、正直どんなソースと合わせるのが正解なのか未だにわかりません。パスタ自体にボリュームがあるので濃厚なソースに合うと聞いたり、オイル系のサラリとしたソースに合わせるのが良いと聞いたり…ecc. わからないので結局は“気分”で使っています。今回も気分ですが、自分としてはリングイネにして正解だった気がしています。単に美味しかったから♪というだけの自己満足ですけどね😁
特別なことは何もせず、ただ素材〜豚肉と野菜〜のチカラに助けられた、素朴な美味しさを堪能するひと皿、たいへん美味しくいただきました。
こちら北海道、札幌はすっかり冬景色となりました。ほんの数日でガラリと景色が変わるのは毎度のことなのに、置いてけぼりにされたみたいで、なんだか落ち着かない気持ちになってしまいます。
慣れているはずの雪道の運転も、運転歴ウン10年?と言えどもシーズン初めはドキドキです。今時期の積雪が少なくて冷え込む日は最悪で、ツルツル路面を走らせながら密室の車内では「怖い!怖い!!怖い!!!怖い!!!」と、ひとりで大騒ぎ💦これからの冬本番、重労働の雪搔きが待ち構えているというのに、そんなことはすっかり忘れ「早く雪が積もってくれないかなぁ」なんて思うのだから、まったく勝手なものですよ。
今日も最後までご覧いただき、ありがとうございました。
次回はクリームソースのパスタです。