ご訪問ありがとうございます。
冬から春にかけて旬を迎える野菜、春の七草にも登場する『せり』がテーマの第4回は、和風ソースのパスタです。
★セリと鶏ごぼうの和風パスタ
材料(少なめ2人分)
リングイネ(ロングパスタ)120g
せり 1/2ワ(約50g)
ごぼう(大きめささがき) 80g
鶏もも肉(一口大に切る) 80g
*日本酒少々振っておく。
●調味料など
水 1カップ
顆粒鶏がらスープ 小さじ1/2
日本酒 大さじ2
みりん 小さじ2
しょうゆ 小さじ2
めんつゆ(濃縮) 小さじ1/2
下準備
①せり:根元を切り落とし、茎は4㎝くらいの長さに切り、葉の部分と分けておく。
*根元は鍋用にとっておいています。
②ゴボウ:大きめのささがきにして薄い酢水にさらしてアクを取り、水気を切っておく。
③鶏もも肉:小さめ一口大に切り、日本酒少々を振りかけておく。
作り方
- フライパンに水カップ1を入れて火にかけ、煮立ってきたら鶏がらスープ、
日本酒、みりん、しょうゆを入れて煮る。ひと煮立ちしたらゴボウを入れて中火で2〜3分煮て、
鶏もも肉を入れる。別鍋でパスタのリングイネを茹で始める。(袋に表示の標準茹で時間10分を9分で茹でています。)
鶏もも肉の表面が白っぽくなったら火を弱めて煮る。アクが出たら取り除き、煮詰まり過ぎたらリングイネの茹で汁少々加えて調整する。
- リングイネが茹で上がる1〜2分前に、せりの茎を加えてサッと煮る。
- 茹で上がったリングイネをフライパンに移し、ソースを吸わせるようによく和える。 せりの葉の部分の半量を加え、 めんつゆを加えて火を強めて混ぜ合わせる。 火を止めてオリーブオイル少量加えてザッと混ぜ、 お皿に装い、残りのせりの葉を飾って出来上がり。
『きりたんぽ鍋』や『せり鍋』をイメージして作ってみました。気分は東北♪ どちらの鍋にも欠かせない鶏肉とゴボウを合わせました。パスタは東北繋がりの『稲庭うどん』に寄せてフェットチーネとかタリオリーニといった平打ちパスタを使いたいところでしたが、あいにく常備していない類い。在庫の中から少し似ている(かな?)リングイネを選んでみました。パスタのもっちりした食感に加え、具材も大きめにしたので、ボリュームあり過ぎかな…。食べ応えがありました。
鶏もも肉と鶏がらスープを使って、鶏の旨味いっぱいのソースにゴボウの香りを加えての『鍋つゆ風』の味わいの和風ソースです。鶏ガラスープがしっかり味なので調味料は日本酒、みりん、しょうゆでまとめる予定でしたが、味見の段階でなんだか物足りなかったので、仕上げにめんつゆを少々加えました。
これまでのトマトソース、オイルソース、クリームソースのどれも美味しくいただきましたが、今回の和風味がお馴染みの味で一番しっくりきました。やっぱり『せり』は和の野菜なんだなぁとしみじみ感じつつ、今回もたいへん美味しくいただきました。
我が家の高齢の親曰く「昔はセリやミツバはお金を出して買うものじゃなかった」とのこと。道央の山間の町でのことですが、そこら辺の山の少し奥に入れば野生のミツバやセリが群生していて、必要な時には採りに行っていたようです。*スーパーで購入した『仙台せり』1ワ(約100g)税別395円。安くはないです。ちなみに北海道産のセリはスーパーで見かけたことがありません。気づかないだけなのかな?
これまで「鍋用に」と除けておいた『セリの根』は、偽りなく(?)鍋に入れて食べつくしました。*未使用の歯ブラシを「セリの根洗い用」に下ろして丁寧に洗いました。手が冷たく悴んでしまい、きれいにする過程は撮影していません💦
*鍋に入れたセリの根(左側)
セリの根は、きれいにするのに少し手間がかかりますが、香りが強く味も濃いめで美味しい部分。セリを無駄なく味わい尽くして大満足。まだ使ったことの無い方は是非お試し下さい。美味しいです。
今日も最後までご覧いただき、ありがとうございました。
『セリのパスタ』は今回で終了です。次回は食材テーマが変わります。