ご訪問ありがとうございます。
今が旬の魚介『ホタルイカ』がテーマの第4回は、和風ソースのパスタです。
★ホタルイカと春野菜の生姜風味スパゲッティ
材料(少なめ2人分)
スパゲッティ 120g
ホタルイカ(ボイル) 50g
春野菜
・新タマネギ(スライス) 50g
・春レタス 70gくらい
・グリーンアスパラ 3本
●調味料など
オリーブオイル 適量
日本酒 大さじ1
生姜ソース
・ショウガ(すりおろす)小さじ1くらい
・しょうゆ 小さじ2
・みりん 小さじ1
下準備
①ホタルイカ:サッと水洗いし、目、くちばし、軟骨を取り除いておく。
*ホタルイカの下処理については第1回のトマトソース編で詳しく記載しています。良かったらご参照ください。
②春レタス:4㎝角くらいに手で千切る。しんなりしていたら冷水に浸けてパリッとさせてから水気を切っておく。
③グリーンアスパラ:根元の硬い部分を切り落とす。下から4㎝ほどはピーラーなどで皮を剥く。ハカマは包丁などで取り除き、4㎝くらいの長さに切っておく。
④生姜ソース:材料のショウガ、しょうゆ、みりんを混ぜておく。
作り方
- フライパンにオリーブオイルと新タマネギを入れて弱めの中火で炒める。
タマネギが透き通ってきたらホタルイカを加えて炒める。別鍋でスパゲッティを茹で始める。(袋に表示の標準茹で時間8分〜12分を8分で茹でています。) - ホタルイカがプリッとしてきたら日本酒を加えて強火で煮立てる。
アルコールが飛んだらスパゲッティの茹で汁お玉1杯半ほど加えてサッと煮て火を止める。 - スパゲッティが茹で上がる2分前にフライパンを火にかけ、グリーンアスパラを入れて煮る。
- 茹で上がったスパゲッティをフライパンに移し、
ソースとよく和える。
混ぜておいた生姜ソースを加えて混ぜ合わせ、
春レタスを加えてザッと混ぜ、
火を止めてオリーブオイル少量加えてひと混ぜし、
お皿に装って出来上がり。
見た目は今ひとつながら、味は“なかなか”でした。ショウガの爽やかな香りとホタルイカが相性良く、口に入れる度に「やっぱりイカにショウガは合いますねぇ」とニンマリ。ショウガの風味をまとったホタルイカを噛み締めしっかり味わいました。
アスパラはホタルイカと同じくらいの長さに切りましたが、写真で見ると存在感強めでした。斜め切りにすればもうちょっとホタルイカが引き立つのでしょうが、アスパラも味わいたかったのでこの形状(ブツ切り?)にしました。旬には少し早めのせいかほろ苦感が強めでしたが、かえってホタルイカの旨味がより強く感じられるようで良かったです。
春レタスは生姜ソースが絡んで色は茶色っぽくなり“シュン”として見えますが、見た目よりもシャキシャキした食感です。ほんのり辛い生姜ソースにレタスの甘さも引き立ちます。
コックリしたホタルイカと春野菜のほろ苦ほろ甘を、さっぱりとした生姜ソースで味わう春らしいひと皿、たいへん美味しくいただきました。
今回の食材テーマをきっかけに、ここしばらくはホタルイカがマイブーム。最初は面倒だった下処理も面白くなり(?)他の料理にも使ってみたくて、すでに冷凍庫に在庫があったにも関わらず、今度は富山産のお買い得を見つけてまた購入。何に使おうかと考えた結果…
炊き込みご飯にしてみました。ご飯とホタルイカは少し甘めの味付けです。さらに春らしく、そら豆と合わせてみました。ほっくりしたそら豆は彩りよく風味よく、ホタルイカの良い相棒になってくれました。
その他写真はありませんが、ワカメと菜の花を加えた酢味噌和えも絶品でした。あまり使ったことのない食材は「さて何を作ろうか?」というワクワク感もまた格別。旬のホタルイカ、今年は存分に楽しみました😀
『ホタルイカ』のパスタは今回で終了です。次回は食材テーマが変わります。
本州方面は桜の季節も終盤のようですが、こちら北海道はここ数日で急に気温が上昇し“ようやく”桜の開花宣言が出ました。春です。
我が家の“小庭”の一角も春の装い。少し前はクロッカスが全盛でしたが写真を撮りそびれてしまい、最近はルシリアが花盛り。
正式名称はチオノドクサでルシリアは品種名なのかな?よくわかりませんが、短くて響が良いのでルシリアとだけ呼んでいます。
同じ花を撮影しているのに、その日の天気や時間帯などによって色や雰囲気が変わります。実際に近いのは上の青みが強い方ですが、紫がかった色に写った下の写真〜雨上がりの夕方に撮影〜も綺麗だったので載せてみました。何の世話をしなくても、毎年可愛らしく咲いてくれる健気な花たちです。
今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
次回はもう少し早く更新したいと思っています😓