こんばんは。ご訪問ありがとうございます。
食材使い切りの節約術で作る家庭料理のパスタ。ツナがテーマの番外編第2回は、オイルソースのパスタです。
★ツナと緑の野菜のスパゲッティ
材料(2人分)
スパゲッティ 120g
ツナ缶 1/2缶(缶汁含む)
ブロッコリー(小房に分ける) 80g
ピーマン(横に細く切る) 1/2個
絹さや(斜め半分に切る) 8枚
ニンニク(潰す) 1/2片
赤唐辛子(種を取り除く) 1本
アンチョビー(刻む) 1枚
オリーブオイル 適量
塩 適量
イタリアンパセリ(乾燥) 適量
作り方
- フライパンにオリーブオイルとニンニク、赤唐辛子を入れて弱火にかけ、じっくりと加熱する。ニンニクが色づいてきた頃にスパゲッティを茹で始め、一緒にブロッコリーを3分ほど茹でる。
- ブロッコリーを茹ではじめたらフライパンの方にツナを缶汁ごと加えて炒め、ブロッコリーが茹で上がったらフライパンに移し、木べらで潰しながらツナと炒め合わせる。
- スパゲッティを茹でている鍋に、スパゲッティが茹で上がる2分前に絹さや、1分前にピーマンを入れて一緒に茹で上げる。
- 茹で上がったスパゲッティ、絹さや、ピーマンをフライパンのソースに加え、みじん切りにしたアンチョビーも加えて混ぜ合わせる。パスタの茹で汁を適量加えて濃度を調整、味をみて足りなければ塩で調整して火を止め、オリーブオイルをまわしかけてざっと混ぜる。お皿に盛り分け、イタリアンパセリを振って出来上がり。
短時間でできるお手軽なパスタです。ちょっと忙しいので、下準備としてブロッコリーを先に茹でておくと楽かもしれません。
緑一色にしてみようと、冷蔵庫でうとうとしていたブロッコリー、ピーマン、絹さやを合わせてみました。あるもので良いと思いますが、ちょっと潰したブロッコリーのつぶつぶにツナがからまり、美味しさ増しの効果になった気がします。ブロッコリーがあってよかったです。
ツナとアンチョビーで海の香りが漂います。ツナに旨味があり、アンチョビーに塩気とコクがあり、パスタの茹で汁に塩が含まれるので、塩はほとんど必要ないと思いますがお好みで。
オイルソースのパスタは、私にはいつもちょっと手強い相手なのですが、今回のようにツナやアンチョビーといった旨味のある食材の助けがあると、自然と美味しく出来上がってくれます。一瞬自分の腕が上がった気になりますが、それは単なる思い込み。でも、美味しくできると嬉しいものです。
最後まで読んでくださって、ありがとうございました。
次回はクリームソースのパスタです。