ご訪問ありがとうございます。
お豆シリーズの第6弾(たぶん)、今年は『金時豆』をテーマにお送りしています。第4回は和風パスタです。
材料(少なめ1人分)
スパゲッティ 60g
金時豆(茹でたもの) 60g
ニンニク(スライス) 小1/2片
冷凍イカ 60g
三つ葉 1/2束(15本くらい)
●調味料など
オリーブオイル 適量
無塩バター 少々
日本酒 小さじ2
金時豆の茹で汁 大さじ3
しょうゆ 小さじ1強(くらいを少しずつ)
塩 少々
下準備
①冷凍イカ:「冷凍シーフードミックス(冷凍エビイカミックス)のイカのみを使用(エビは前回のクリームソース編で使用済み)。すでにほとんどが揃った形(1×2㎝くらい)でカットされていたので、ほぼそのままの状態で使用。
②三つ葉:葉と茎を分け、茎は4〜5㎝長さに切る。
作り方
- フライパンにオリーブオイルとニンニクを入れて火にかけ、ニンニクがシュワシュワしてきたら弱火に落とし、じっくり加熱する。ニンニクが色づいてきたらイカを入れて塩少々振って、バターも加えてサッと炒める。別鍋でスパゲッティを茹で始める。(袋に表示の標準茹で時間7分を6分で茹でています。)
- イカに軽く焼き色がついてプリッとしてきたら日本酒を加えて強火で煮立て、
金時豆と金時豆の煮汁、
しょうゆ小さじ1/2を加えて煮る。
- 茹で上がったスパゲッティをフライパンに移し、しょうゆ小さじ1/2を加えてソースと和える。 三つ葉の茎を加え、 バターも少々加えて混ぜ合わせ、味をみて足りなければ、しょうゆ又は塩少々で調整する。(しょうゆを少々足しました。) 火を止めてオリーブオイル少々加えてザッと混ぜ、 お皿に装い、三つ葉の葉を乗せて出来上がり。
今回『金時豆』に合わせたシーフードは、前回のクリームソース編で使った「冷凍シーフードミックス(エビイカミックス)」の残りのイカ〜経済的〜です😁冷凍イカの良いところは“柔らかさ”♡生のイカに比べて旨味は多少引けを取るのは否めないながら、扱いやすさに加え、固くなる心配が少ないのでストレス無く調理できるのも魅力です。
味付けはシンプルかつ失敗の少ない(?)バターしょうゆ味。『金時豆』の風味を邪魔しないように調味料は極力少なめに抑えました。イカの旨味が加わったほんのりのバターしょうゆ味に、ちょっぴりのニンニクの香りで食欲増進、箸が進みます♪三つ葉の豊かな香りはどことなく上品さを醸し出す“和”を演出してくれました。
『金時豆』とイカの柔らかコンビ、それぞれの食感も楽しいひと皿、たいへん美味しくいただきました。
今回の『金時豆』テーマでは、4回すべてシーフードと合わせてみました。豆類は普段はソーセージやベーコンなどの肉加工品やひき肉などの肉類と合わせることが多かったのですが、魚介類とも相性が良いことを再認識、今後も色々試してみようと思います。
残った金時豆は…
金時豆に限らず、豆類はまとめてたくさん煮た方が美味しいようで、今回は1袋250gの金時豆をいっぺんに茹でました。茹でると量(重さ?)が2倍以上になります。パスタ用には形の良いものを選び(結構煮崩れました💧)使ったのは全量のうち半分ほど。たくさん残った煮崩れた豆はスープに使いました。
☆豆と野菜のスープ*具材はニンニクとミニトマト、タマネギ、ニンジン、じゃがいも、ブロッコリーの茎、薄切りベーコンと金時豆。 調味料は顆粒コンソメと金時豆の煮汁、塩、コショウ。お皿に装ってからイタリアンパセリを散らしました。
スープはたくさん作ったのでさらにアレンジ
☆リゾット風*リゾットというより雑炊?器にご飯とスープを入れてレンジでチン。お手軽です♪
作った翌日のスープで最後のアレンジ
☆ミネストローネ*豆のスープに早茹でのパスタを加えて煮込んだもの。煮詰まって濃厚な味わいになりました。美味です♡
どれも似たようなものですが、残りものの金時豆で作ったスープを3パターンで楽しむことができました♪
ちなみに茹でた豆は冷凍保存もできるようで、その場合は使いやすい量に小分けにしてジッパー付き保存袋に入れて冷凍すると便利とか。私は茹でた豆を冷凍保存したことが無く正しい知識がありませんので、詳しい情報はどうぞ信頼のおけるサイトでご確認ください🙏
今日も最後までご覧いただき、ありがとうございます。
次回は『金時豆のパスタ』番外編として “ごちそう(大皿)パスタ” をご紹介したいと思います。(予定)