ご訪問ありがとうございます。
暦の上では秋ですが、まだ冷製パスタ特集です。『豆のマリネ』を使った冷製パスタの第2回はオイルソースのパスタです。
★豆とハムのサラダ風冷製パスタ
材料(1人分)
ファルファッレ(ショートパスタ )50g
レンチン豆のマリネ 100g(マリネ液含む)
薄切りボロニアソーセージ 1枚
レタスの葉 大1/2枚
イタリアンパセリ(乾燥) 小さじ1+α
●調味料など
オリーブオイル 適量
塩、コショウ(必要に応じて)各適量*薄切りボロニアソーセージ(通称モーニングアシスト?)はハムみたいなので、タイトルには『豆とハム〜』としています。
*『レンチン豆のマリネ』の作り方は、前回のトマトソース編でご紹介しています。ご面倒をおかけしますが、そちらをご参照ください。
下準備
①薄切りボロニアソーセージ:1㎝角くらいに切る。
②レタス:3〜4㎝角くらいに手で千切っておく。
作り方
- 冷製ソースを作る:大きめのボウルに『レンチン豆のマリネ』、薄切りボロニアソーセージ、イタリアンパセリを入れて混ぜ合わせ、冷蔵庫で冷やしておく。
- パスタを茹でる:パスタのファルファッレを袋の表示茹で時間より長めに茹でる。(13分を15分くらい茹でています)茹で上がったら氷水に取ってよく冷やし、
しっかり水気を切る。 - 仕上げる:冷蔵庫でよく冷やしたソースにパスタのファルファッレを加えてよく混ぜ合わせる。
味をみて物足りなければ塩コショウ少々加えて調整し、レタスを加えて混ぜ合わせ、
オリーブオイル少々加えてザッと混ぜ
お皿に装い、イタリアンパセリを少々散らして出来上がり。
『冷製パスタ』というより『サラダパスタ』かな?という気がして『サラダ風冷製パスタ』と逃げました笑。この両者の違い〜線引きをどこにおくのか、実際よくわからないのですが、とりあえず自分としてはプリモと思って作っています。美味しければどっちでもいいかな。
ボロニアソーセージが少量ながら色合い&しっかりした味で存在感有りでした。ソーセージ系は豆との相性が良いので安心の組み合わせ。ちゃんと美味しくなってくれる好パートナーですね。ボロニアソーセージの塩気が、豆のマリネのジンワリとした甘みを更に引き立ててくれるようでした。
最後に加えたレタスで見た目もサラダ感増し増しです。レタスの爽やかな香りとマリネの酸味が相まってスッキリ&サッパリ〜夏らしさも増し増しです(秋だけど)。レタスのシャキシャキ、豆のホックリ、パスタのモチモチ、と食感の違いも楽しいひと皿、たいへん美味しくいただきました。
今日も最後までご覧いただき、ありがとうございます。
次回はクリームソースのパスタです。