ご訪問ありがとうございます。
冬野菜だと思っていたら、どうやら秋野菜らしい『チンゲン菜』をテーマにお送りしています。もう冬なので季節外れになってしまうかなぁとためらいつつも、まだ美味しくいただける季節のようなので続行中です。第3回はクリームソースのパスタです。
★チンゲン菜のジンジャークリームスパゲッティ
材料(少なめ1人分)
スパゲッティ(1.8mm) 60g
チンゲン菜 小さめ1/2株
タマネギ(みじん切り) 30g
薄切りロースハム 1枚
●調味料など
オリーブオイル 適量
無塩バター 少々
生クリーム 1/4カップ
鶏ガラスープの素 小さじ1/4
おろしショウガ(チューブ入り)小さじ1/2くらい
塩 適量
*左上の小ネギは仕上げに散らすつもりが気が変わり、使いませんでした。
下準備
①チンゲン菜:きれいに洗い、軸と葉に分ける。軸は縦1/4に切り、葉は4センチくらいに切る。
②ロースハム:5㎜角くらいの四方切りにする。
作り方
- フライパンにオリーブオイルとバター少々、タマネギを入れて弱火で炒める。タマネギが透き通ってしんなりしてきたら、ロースハムを加える。別鍋でスパゲッティを茹で始める。(袋に表示の標準茹で時間10分を9分半くらいで茹でています。)
- タマネギとロースハムを炒め合わせて全体が馴染んだら、スパゲッティの茹で汁お玉1杯ほど加えてよく混ぜながらサッと煮て、
生クリーム、
鶏がらスープの素を加え、
フツフツしてきたら火を弱めて煮詰める。 - スパゲッティを茹でている鍋に、スパゲッティが茹で上がる2分くらい前にチンゲン菜の軸を入れて一緒に茹で上げる。
フライパンのソースには、おろしショウガを加えて混ぜ合わせてサッと煮る。 - 茹で上がったスパゲッティとチンゲン菜の軸をフライパンに移し、
チンゲン菜の葉も加えてソースとよく和える。
味をみて足りなければ塩少々加えて調整し、お皿に装って出来上がり。
ちょっとだけ中華テイストのクリームスパゲッティです。なんとなくですが。
チンゲン菜の素朴な甘みを生クリームが包み込んだ柔らかな味わいに、仄かにピリリと(?)おろしショウガの風味が感じられるクリームパスタ。ちょっと気取って“ジンジャークリーム”なんて言ってみました笑。
前回の反省〜チンゲン菜の葉がクッタリしすぎ〜を踏まえ、今回はチンゲン菜の葉を仕上げ時に加えました。程よい火通りで食感も良かったです。アクも無く(少なく?)クセも無い青菜なので、生に近くても大丈夫なんだなぁと実感した次第です。
旨味に加えたロースハム。ベーコンとハムで迷いましたが、今回はハムで正解だったような気がします。ベーコンほど主張しないロースハムの“ほどほど”の塩気と旨味が、淡白なチンゲン菜には“ほど良く”マッチしたみたいでした。
コックリしたクリームソースに包まれたチンゲン菜をモグモグ味わい、ジンジャー風味でポカポカ気分。寒い日に心身温まるようなひと皿、たいへん美味しくいただきました。
今日も最後までご覧いただき、ありがとうございます。
次回は和風ソースのパスタです。