ご訪問ありがとうございます。
冬が主役の“鍋料理”に人気の食材『エノキダケ』。余っていたらパスタに使ってみませんか?『エノキダケ』がテーマの第3回はクリームソースのパスタです。
★エノキと鮭のマスタード風味クリームスパゲッティ
材料(少なめ2人分)
スパゲッティ 120g
エノキダケ 大1/2袋(約70g)
タマネギ(みじん切り) 50g
甘塩焼き鮭(ほぐす) 小一切れ分
小ネギ(小口切り) 1〜2本分
●調味料など
オリーブオイル 少々
無塩バター 5g
塩 少々
白ワイン 大さじ2
生クリーム カップ1/4
粒マスタード 小さじ2
下準備
エノキダケ:根元を切り落とし、長さ3等分に切る。根元に近い部分はほぐしておく。
作り方
- フライパンにオリーブオイルとバターを入れて弱火にかけ、タマネギを入れて炒める。
タマネギが透き通ってきたらエノキダケを入れ、塩少々振って炒める。
エノキダケに油が回ったら、ほぐした焼き鮭を加えて炒め合わせる。別鍋でスパゲッティを茹で始める。(袋に表示の標準茹で時間5分〜8分を5分で茹でています。) - 全体が馴染んだら白ワインを加えて強火で煮立てる。
アルコールが飛んだらスパゲッティの茹で汁お玉1杯半くらい加えて煮る。 - 茹で上がったスパゲッティをフライパンに移しソースと和える。
生クリームを加えて手早く混ぜ合わせ、味をみて足りなければ塩少々加えて調整する。
粒マスタードを加え、火を止めてザッと混ぜ合わせ、
お皿に装い、小ねぎをのせて出来上がり。
粒マスタードのほんのりとした酸味で、後味がさっぱりとしたクリームソースのスパゲッティです。ホットサラダ感覚でいただけるかな?と思います。
前日の夕食で残った焼き鮭を合わせました。(ちなみに前日は鮭と筋子の親子丼。)甘塩の鮭で塩味があるので、仕上げに塩は加えませんでした。再加熱しているので、さすがに“ふんわり”とはいきませんが、旨味があって美味しいです。
クセの少ないエノキダケは色々な食材に合うので使い勝手が良いですね。クリームソースとの相性も良く、箸が(フォークが)進みます。+αの鮭の旨味や粒マスタードの酸味と風味で、一味違った味わいのひと皿。たいへん美味しくいただきました。
さて、明日から北日本は再び荒天になる模様。また雪かきに追われそう。嫌だなぁ。JR北海道の各路線では明日から運休が多数あるようです。道外から北海道旅行にいらっしゃっている方々には申し訳ない限り。どうかイヤな思い出にならないで欲しいと願うばかりです。
今日も最後までご覧いただき、ありがとうございます。
次回は和風ソースのパスタです。