ご訪問ありがとうございます。
食材使い切りの節約術で作る家庭料理のパスタ。今回の食材テーマは『大根』です。第1回はトマトソースのパスタです。
★コロコロ大根のトマトスパゲッティ
材料(2人分)
スパゲッティ 120g
大根(1㎝角に切る) 130g
ニンニク(小 / 潰す) 1片
タマネギ(みじん切り) 1/4個(50g)
ニンジン(5〜6㎜角に切る)30g
薄切りベーコン(1㎝四方) 1枚
小ねぎ(小口切り) 2本
白ワイン 大さじ2
カットトマト水煮缶 3/4カップ
しょうゆ 小さじ1
オリーブオイル 適量
塩、コショウ 各適量
好みで粉チーズ 適量
大根の下準備
厚めに皮を剥き、約1㎝角に切り、10分ほど水にさらしてから水気を切っておく。
作り方
- フライパンにオリーブオイルとニンニクを入れて弱火にかける。ニンニクの香りが立ってきたら大根を入れ、弱めの中火で時々転がしながら焼く。
- 大根が透き通って表面に軽く焼き色がついてきたらフライパンの端に寄せ、空いたところにタマネギとニンジンを入れて炒める。タマネギとニンジンがしんなりしてきたらベーコンを加え、少し脂が出てきたら全体を炒め合わせる。
- 全体が馴染んだら白ワインを加えて強火で煮立たせ、カットトマトを加えて混ぜ合わせ、パスタの茹で汁お玉2杯分くらい入れて火を弱めて煮る。
- 茹で上がったスパゲッティをフライパンに移してソースと混ぜ合わせる。しょうゆを加えて強火にして混ぜ合わせ、味をみて必要なら塩を加えて調整し、コショウ少々加えて味を整えて火を止め、オリーブオイルを少量加えてざっと混ぜ合わせる。お皿に盛り分け、小ねぎを散らして出来上がり。
*お好みで粉チーズをかけてお召し上がりください。
季節の食材に大根を選んでみました。大根のパスタは初挑戦!…なので失敗も有りました😞が、ご紹介するのは成功にこぎつけた(と思う)ものです。
今回のトマトソースのパスタで使った大根は、一番上の頭の部分=辛味より甘みが強いところなので、下茹で無しにそのまま調理してみました。普段、煮物や鍋物に大根を使う時には下茹でしているのでドキドキです。とりあえず調理前に水に晒し、気持ちアク抜きしたつもりです。結果、辛味は無くとも甘みの奥に若干の苦味有り。まあそれも“大根ならでは”の味わいとして悪くなかったです。
和の野菜の大根に合わせて、和の王道調味料の醤油を隠し味的に加えてみたら、いつものトマトソース味がちょっとだけ変身したような、なかなかの味わい。大根とトマトソースを美味しく繋げてくれた醤油に感謝です。
根菜仲間のニンジンをプラス。甘みが強いのでちょっとだけにしました。ニンジンの程よい甘さが大根のほろ苦さを程よく生かしてくれる、美味しい脇役になってくれたと思います。ベーコンの香りと旨味も大根とニンジンに馴染んで、コクのある味わいになりました。
大根について①
今回使った大根
大根が安くて美味しい季節になりました。10月頃からお手頃価格になってきた感がある大根。中高年世代の二人暮らしでは1本丸ごと買うことがめっきり減っていましたが、半ば価格につられて久しぶりに買いました。
1本95円(税別)。総重量1.65キロ、長さ約35㎝、胴回りは28㎝のゴロンとした太っちょ大根です。当然、パスタだけでは使い切れる大きさではありません。
焼き魚の時には大根おろしにするし、煮物にも良い季節になってきたし、1本くらい、いいよねぇと自分に言い訳しながら抱きかかえるように連れて帰ってきた太っちょ大根。家に帰って目の前に置いてみると、お店で見たときよりも大きく感じ、なかなか迫力のある存在感にちょっと圧倒されました。
買ってはみたものの、こんな太っちょ、どうしたものか…。パスタ以外にどのように使うか〜使ったかは、後日ご報告したいと思います。
今日も最後まで読んでくださって、ありがとうございました。
次回はオイルソースのパスタです。