ご訪問ありがとうございます。
今が旬の人気の山菜『うど』をテーマにお送りしています。第2回はオイルソースのパスタです。
★うどと豚肉の黒胡椒風味スパゲッティ
材料(少なめ1人分)
スパゲッティ 60g
うど(皮と茎) 約50g(約1/3本分くらい)
*下茹で後、冷凍したものを使っています。
ニンニク(潰す) 1/2片
豚切り落とし肉 40g
グリーンアスパラ 小2本
●調味料など
オリーブオイル 適量
黒コショウ たくさん
塩 少々
下準備
①うど(下茹で後、冷凍したもの):皮は千切りにする。茎は既に拍子切りにしたもの。
*『うど』の下処理と保存については、第1回のトマトソース編でご紹介しています。お手数ですが、よかったらご参照ください。
②豚切り落とし肉:一口大に切り、軽く塩コショウしておく。
③グリーンアスパラ:根元の固い部分を切り落とし、下から4センチほどはピーラーで皮を剥く。ハカマは包丁で取り除き、斜め切りに切っておく。
作り方
- フライパンにオリーブオイルとニンニクを入れ、黒コショウをたくさん振って弱火にかける。
ニンニクと黒コショウの香りが立ってきたら、豚肉とアスパラを入れて炒める。
豚肉の色が白っぽくなってきたら、別鍋でスパゲッティを茹で始める。(袋に表示の標準茹で時間7分を6分で茹でています。) - うどの茎と皮を加えて炒め合わせる。
全体が馴染んだら、スパゲッティの茹で汁お玉1杯ほど加えて混ぜ合わせて煮る。 - 茹で上がったスパゲッティをフライパンに移し、
黒コショウを少々加えてソースとよく混ぜ合わせる。味をみて、足りなければ塩を加えて調整する。
火を止めてオリーブオイル少々加えてザッと混ぜ、
お皿に装い、お好みでさらに黒コショウを振って出来上がり。
『うど』は下茹で済み&冷凍していたものだからなのか分かりませんが、風味は少し控えめのような気がしました。それでも山菜ならではの“ほろ苦&ほろ甘”を味わうことができ、春を感じるひと皿になってくれたと思います。意外なことに『うど』はメインの茎部分より皮がとても甘くてびっくり!これはちょっぴり感動モノでした。
『うど』の風味を生かしたくてニンニクはみじん切りではなく潰した状態で使ったため、ニンニクの香りは“ほんのり”です。上記のように『うど』が大人しめ(?)だったので、今回はこれが正解だったようでひと安心。もっとパンチを効かせたい場合には、みじん切りにしても良さそうです。
ペペロンチーノの気分ではなかったので、黒コショウ風味にしてみました。『うど』の相棒には風味を邪魔しない(と思う)豚肉にしたので、黒コショウともよく合って、うまくまとまった感じです。豚肉の旨味が加わり、食べ応えも十分です。
アスパラはまだ旬ではなかったけれど、なんだかとても食べたくなって、逡巡しながらも購入していたメキシコ産。ある日の食事の副菜に使った残り(実はパスタにも使いたくて少しだけ残しておいたものでした💦)を加えました。『うど』と同様の“ほろ苦&ほろ甘”のアスパラを入れたことで、春の雰囲気が増しました♪
シンプルだけど味わい深いひと皿。相変わらず見た目は地味ですが、たいへん美味しくいただきました。
今日も最後までご覧いただき、ありがとうございます。
次回はクリームソースのパスタです。