ご訪問ありがとうございます。
お仕事の方もたくさんいらっしゃるでしょうが今日から3連休。外出自粛で自宅で過ごされる方も多いのでは。
今回は『ミニトマト』はお休みして、前回テーマの『夏野菜マリネ』を使って作った“ごちそうパスタ”をご紹介します。大皿に盛り付けただけですが…。
★夏野菜とひき肉のラグーソースのパスタ
材料(大皿分)
オレッキエッテ(ショートパスタ) 180g
レンチン夏野菜マリネ カップ1(160g)
ニンニク(みじん切り) 大1/2片
タマネギ(みじん切り) 70g
合い挽き肉 180g
トマト(そこそこ熟したもの) 中1個(180g)
イタリアンパセリ 2〜3枝
●調味料など
オリーブオイル 適量
赤ワイン カップ1/4
トマトジュース カップ1/4
塩、コショウ 各適量
*『レンチン夏野菜マリネ』の作り方は『夏野菜マリネで冷製パスタ』第1回の①トマトソース編でご紹介しています。ご参照ください。
下準備
①レンチン夏野菜マリネ:冷蔵庫から出し、室温に戻しておく。
②トマト:湯むきして種を取り除き、1.5㎝角くらいのダイス状に切っておく。
*サッパリとした味わいにしたかったので、生のトマトとトマトジュースを併用しましたが、湯むきなどの作業が面倒な場合は、カットトマトの水煮缶を使うと良いと思います。(自分でもそうします。)
作り方
- 大きめ深めのフライパン又は鍋にオリーブオイルとニンニクを入れ弱火にかける。ニンニクが色づいてきたらタマネギを加えて炒める。
タマネギが薄く色づいてきたらフライパンの端に寄せ、空いたところに合い挽き肉を入れて焼く。
片面に焼き色がついたら裏返し、
大きくほぐしながらタマネギと炒め合わせる。
(余分な脂はキッチンペーパーなどで拭き取りました。) - 全体が馴染んだら赤ワインを加えて煮立たせ、
トマトを加えて炒め合わせ、
トマトジュースを加えて煮る。 - パスタのオレッキエッテが茹で上がる2〜3分前に、フライパンのソースに夏野菜マリネを加えてサッと煮る。
(ブレちゃいました。)
- 茹で上がったオレッキエッテをフライパンに移し、
ソースとよく混ぜ合わせる。味をみて、塩、コショウで味を整える。
火を止めてオリーブオイル少量をまわしかけてザッと混ぜ、大皿に装いイタリアンパセリを飾って出来上がり。
先月の『レンチン夏野菜マリネ』テーマの期間中、甥の誕生日のホームパーティで作ったパスタです。単にちょっと煮込んだだけですが、『ラグーソース』などと気取ってみました。
まだ暑い時期だったので冷製パスタにする予定でしたが、ガッツリ(?)食べたい気分の日だったので、合い挽き肉と合わせて煮込んだトマトソースベースの、久しぶりに温かいパスタにしました。
何のことはない『ミートソース』に『レンチン夏野菜マリネ』を合わせただけですが、マリネのほんのりした酸味が加わるので、普通に野菜を炒めて加えるよりもサッパリとして重すぎず、暑い日でもバクバク食べられました。
ショートパスタのモチモチのオレッキエッテの窪みに具材やソースが入り込んで、食べ応えがあります。小さめのパスタなので取り分けやすく、食べやすく、老若男女が集う食事のひと皿におすすめです。ちなみに80をとっくに過ぎながら、ありがたいことに今も食欲旺盛でパスタ好きな高齢の親も「このパスタは何て言うの?」とか尋ねながら(何度も使ったことあるんですけど忘れちゃいます)モリモリ食べておりました。
夏の疲れを吹き飛ばす、ボリュームのしっかりパスタ。美味しく楽しくいただきました。作り置きのミートソースがあればさらに手軽に簡単にできそうです。よかったらホームパーティなどのメニューの候補に入れてみてください。
今日も最後まで読んでくださって、ありがとうございました。
次回は『ミニトマト』テーマに戻り、クリームソースのパスタをご紹介する予定です。